zj4blgrd

BS.m.c(文杉 模型部オフィシャルブログ)

文大杉並・模型部のオフィシャルブログです。 在校生や保護者の情報交流と作品発表を主としています

13 7月

タミヤモデラーズコンテスト①

タミヤ模型と池袋東武百貨店がコラボする伝統的な企画が「タミヤモデラーズギャラリー」です。
この目玉がタミヤモデラーズコンテスト。
言わば「夏の風物詩」であります。
Screenshot_20250628-184942~2


コロナ禍では、写真投稿の形式でしたが、昨年から作品持ち込みが再開。
このコンテストのポイントは2点。

・タミヤ製品による作品なら何でも可。
・1人1点の応募限定も参加費は0円。

この種のコンテストの場合、1点に付き参加費が○○円か⋯😶
指定店舗で購入した製品(要レシート)を用いた作品というケースが多い。
それだけに、参加費がかからず、タミヤ製品による作品ならOKは、かなり太っ腹。

何を言いたいかというと、模型部の活動状況
に実情がマッチしているということ。
現在はガンプラとスケールモデルの割合が逆転しています。
また静岡のプラモデル選手権は、中学生が単独参加ができません。
部員の半数が中2生であるのに、1学期の活動に大きな目標がありません。

つまり、1学期の目標として中学生の作品をこのコンテストにエントリーさせるのです。
作品はモデラーズギャラリー中に一般展示もされますし、参加するだけでも価値はある。
そのように判断しました。

とはいえ、勝手がわからないのも事実。
よって、来年を見越して、今年は管理人がエントリーすることにしました。

作品は昨年の文化祭で展示した英国戦艦フッドをテーマにした作品です。
全てタミヤ製品ですし、自分なりに拘った作品ですので、これにしました。

↓↓↓↓↓↓
d6330d12


〜この項、続く〜
10 7月

零戦52型の製作④

タミヤ1/48零戦52型の最終稿となります。
今回はジオラマの製作。

まずひと手間。
付属の1/48フィギュア3体を製作。
1/35より、さらに小さいので色付けして、それらしく見せるので精一杯でした😵‍💫
250705140456023~2


ベースはホームセンターにて購入。
フレームとなる三角材も併せて購入。
零戦には、空中線を張りました。
250705140545301~2


ジオラマベースの作成。
緑地の部分はタミヤの情景テクスチャーとKATOのシナリーパウダーを利用。
250705142619905

ベースの形成には、ダイソーのジオラマ用の粘土を使用。
軽いので、使い勝手に◎です👍
250705155243016~2

こんな感じになります。
250705160543768~2


仕上げにタミヤ情景テクスチャーを滑走路の部分に塗布して、完成です。
完成版がコチラ!
250707073822364~2

250707074227409~3

250707073843640~2

250707073903532~2

この作品、合同製作する静岡コンテスト用のジオラマのβ版になります。
また秋の文化祭に管理人の作品として展示する予定です。
どうぞお楽しみに!
6 7月

零戦52型の製作③

零戦52型の製作も最終段階です。
いちばんの難所はキャノピー。
まずはマスキングを施します。250630173244502~2

キットそのものが簡単なだけに、このマスキングがいちばん手間だった💦
250630173301227~2


塗装後の様子。
250701091141166~2

今回はキャノピーが開いている状態をセレクトしました。
250701093035785~2


あとはデカール作業です。
250701093048797~2



デカール装着!完成しました✨
250701160435400~2

250701160504749~3


各部のアップ。
250701160627158~2

250701160639610~2

250701160614823~2


零戦本体はこれで完成です。
あとは展示台ですね🤔
さすがに直置きは、いただけません😅
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: